Vol.03 子どもができたことで始めた新しい事業

昨日の投稿からの続きです。

株式会社CoCoDigi(ココデジ)
Vol.02 4月1日で起業して11年目になりました - 株式会社CoCoDigi(ココデジ) 鹿児島 タイトル通り、4月1日は起業した記念日。会社になってから6年目ですが、起業して11年目になりました。長かったような早かったような・・・ですが、ここまで続いてるのはお...

妊活をきっかけに独立した私ですが、おかげさまで女の子と男の子の二人の子どもに恵まれました。

まだまだ想定外のことも多くて子育て奮闘中ですが、子どもが産まれたことで自分の仕事の仕方や、何か子どものためにできることがないかなど、仕事の考え方に変化が出てきたのも事実です。

子ども向けプログラミング講座をスタート

娘が産まれたことがきっかけで始めたキッズ向けプログラミング講座。
きっかけは、娘が大人になったときにどんな世界になるんだろうと調べたことがきっかけです。
AIが今よりもっと発展して今の仕事の70%以上がもうロボットやAIがやっていること。
イギリスやスウェーデンは既にプログラミング教育が義務化してること。
子ども達が大人になったとき、75%以上の職種でプログラミングスキルが必要になっていること。
今では、想像できることですが、10年前にこんな内容を見たとき衝撃すぎて、私の仕事から子ども達に教えられること、伝えられることはこれだ!と思って始めました。

そこから2014年に始まったプログラミング講座。リビングカルチャーでスタートしています。
二人目の出産を機に他の先生にお願いして継続してもらったり、今では違う形態でリビングカルチャーでプログラミング講座があります。

もっとデジタルで子ども達に楽しんでもらいたい!

今でこそプログラミング教室がいっぱいありますが、当時はやはりなかなか理解してもらうのが難しく、10年前にこういう講座をしていると伝えると、
「子ども達にパソコンのスキルどころかプログラミングをやらせるなんて!もっと危ないことがあったりトラブルに巻き込まれたりするんじゃない?!やってることは悪だよ」と批判もいっぱいもらいました(笑)

そういう人も多かったのでプログラミングだけでなく、いろんなデジタルツールを使ったイベントなども開催していました。

例えば、この写真は「お菓子を使ってプログラミングを体験」する講座です。
グリコが提供していた「グリコード」というのを実際のお菓子でプログラミングするイベントです。

https://cp.glico.com/glicode/

プログラミングと違いますが、夏休みのイベントとして電子工作のイベントも開催。
牛乳パックを使ってソーラーパネルの設置しているランタンを作るイベントです。
蓄電用の乾電池と屋根につけたソーラーパネルで電池に充電し夜になったらLEDが光るという夏休みらしい工作イベントを開催しました。
ただランタンを作るだけは楽しくないので、LEDについても学習。青色LEDでノーベル賞を赤崎さんは鹿児島出身なのでそういう内容も含めたイベントを行いました。

こちらも夏休みのイベントで開催した「デジタル絵本」のイベント。
自分で物語と絵本をデジタルで作っていきます。デジタルなのでアフレコにも挑戦!親子で参加してくれてたので子どもの指示で悪役になったパパが声を低くして録音したりなどとっても楽しんでいただきました。
また、この絵本は印刷して豆本にもなるので、豆本まで作って喜んでいただきました。

こちらも夏休みイベントとして開催した「テクノ手芸」。山形屋のワークショップで開催しました。
プログラミングなどになると=ゲームということで参加するのがどうしても男の子の方が人気なんですが、女の子でも楽しめるイベントとして、手芸とテクノを合わせたワークショップです。
フェルトでUFOやミツバチなどを作り、電池ボタンとLEDを合わせて縫い付けます。押すとLEDが光るキーホルダーを作ってもらいました。

弊社での仕事ではないですが、2020年から始まった「鹿児島キッズプログラミングコンテスト」
この実行員メンバーとして、IT企業やプログラミング教室・大学や教育委員会の方々などと一緒に鹿児島の子ども達がプログラミングで何かを作って発表する場も作りたいということでコンテストの実行委員もやっています。
コンテストについてはまた後日いろいろ書くとして、毎年×2 レベルの高い子ども達の作品と大人が参考になるぐらいのプレゼン力で準備は大変ですが、毎回コンテスト終了後は達成感がいっぱいになります。

学校や保護者の方々にも広めていきたい!

子ども向けのいろんなことをしていくと、やはり気になるのは学校や保護者の方々です。
10年たった今は、学校はタブレットやパソコン学習が普及し、生徒各1台端末学習が始まっていますね!
世間ではコロナ禍がきっかけで、こういう形になったと思っている人も多いようですが、実はITがこれから学校の中に普及するっていうのは、その前から決まっていて、コロナがきっかけに早まったのが現状です。

中学校でプログラミングの授業をしたり、プレゼン資料の作成や発表をする授業をしたり、
専門学校でITの普及をすすめるイベントを開催したり、依頼があった学校などで出前授業などもやっています。

また、この環境についていけないのは、やはり親たちです💦
産まれたときからインターネットがあってスマホがあってのデジタルネイティブの子ども達、今後GIGAスクールで端末を使いこなす子ども達は親にとって心配でもあります。
少しでも保護者の方が安心はしなくても今後の教育が変わる理由をわかってもらえるように、依頼があったいろんなPTAでGIGAスクールのことを分かりやすく教えたり、インターネットの情報講座なども開催しています。

弊社ができることを社会貢献していきたい

娘が産まれて10年。今まで自分のことに精一杯になっていた私ですが、子ども達の未来を考えていくようになり、いろんなことに視野が広がるようになりました。

これからもCoCoDigiは、「プログラミング教育やデジタルスキルの向上を支援」することをCSR活動として取り組み、次世代の才能を育成し、地域社会に貢献していくことを目標とします。

目次