Vol.13 PBLの授業もスタートしました!

こちらでの授業も新年度スタートしました!都築学園鹿児島第一中学校でのPBLの授業!
毎年中学1年生と3学期中学3年生を担当しております。

PBL(Project Based Learning)は、日本語では「問題解決型学習」「課題解決型学習」などと訳される勉強法です。 生徒が自ら問題を見つけ、さらにその問題を自ら解決する能力を身に付ける学習方法のことを指します。
高校になると「探求」の授業が始まるので、鹿児島第一中学校では、その前の準備として中学校でPBLの授業が行っています。

毎回、初めましての時は私もなかなか緊張します(笑)
生徒さんたちが、1年間私の授業を楽しんでもらえるように 最初が肝心です💦
(そもそも、普段は学校にいない人が突然教室に来て授業を始めるので「え?誰?」の状態からですからねw)

初授業のスタートは、自己紹介をマインドマップで書いて自分のことをもっと深く知ろうというワークを始めます。
たくさん書ける人、なかなか自分のこと書けない人それぞれですが、
ここから少しずつでも、たくさん考える時間やテーマを与えてきっかけを作れたらいいなと思っているところです。

鹿児島第一中学校では、生徒一人一台iPadを利用しており、私の授業以外でも授業中はフル活用なようです。
もちろん、PBLはすべてがiPadで行います。

提出物は「ロイロノート」でみんな提出。
小学校から使っている生徒さんが多いので、使い方もお手の物です。

早速、自己紹介のマインドマップを作ってみんなに提出してもらいました。
これから1年間よろしくお願いします。

目次