11/30(日)いよいよ子供向けのワークショップイベント
PEG(programming education gathering)in鹿児島が開催されました。
今回、定員は20名だったのですが、多数応募で70名の申込みが!!!抽選して選ばれた小学校4年生~中学3年生までの20名の子供たちです。
3時間で、ラズベリーパイを使ったゲームコントローラーづくりを行います。
「聞く場所」・「作業する場所」を分けて進行中。ゲームの保存の仕方など、しっかり聞いて欲しいポイントは前方の「聞く場所」で行います。
これはとってもいいやり方だと思いました。
子供たちって、「ここから大事ですよーーー聞いてください!」と言っても目の前に興味のあるものがあるとまったく聞いてくれないですもんね。。。
大事な部分やちゃんと聞いてほしいところを聞いてもらうときは前にみんなを集めて集中して聞いてもらう・・・
この形は今後使っていこうと思います。
たまにジョーク混じりの話を聞きながら質問しながら進行されていました。
さぁ!!いよいよ作成開始!!
今回は、基盤丸出しのラズベリーパイに周辺機器をつなげるところからはじまりました。
その後、スクラッチを使って、ゲーム作成を行っていきました。
今回はネコから逃げろ!ゲーム
ネズミがネコにつかまらないようにする簡単なゲームを作ります。
基本的なことを伝えると子供たちってどんどんアイディアが生まれていろんな形に変化していきます。
基本のゲームだと全然難しいゲームじゃない!!というところからじゃぁ、どうやったらもっと面白くて難しいゲームになるか?
・ネコ(敵)を増やして難しくする
・ネコが追っかける速さを早くする
・ネコがネズミを追いかけていくようにしてみる
などなど・・・子供たちの発想でどんどんゲームが難しくなっていきます。
ゲームを作った後は、今度は電子回路を作りました。
プログラミングでLEDを光らせてみる(通称エルチカ)を体験してもらいました。
そして、最後はダンボールスイッチを作り、ダンボールを開いたり閉じたりすることでLEDのライトが光ったり、する制御装置を製作。
子供たちがどんどん「おもしろい!!!」っていう言葉と笑い声にとっても楽しい3時間でした♪
最後に記念撮影♪
今回のイベントを通じて、これからもっと鹿児島でプログラミングが学べる場所が広がるといいな♪
12月は私も実際にPEG開催決定しております。
12月26日(金)10:00~12:30より♪
詳細はまた後日改めて!