12月25日(*^-‘)ノ☆;:*:;☆“Merry*Christmas”☆;:*:;☆ヽ(‘-^*)
「iPadでカンタン!キッズプログラミング」のイベントが開催されました♪
一緒に提案・企画をしております「PASORU」さんと一緒に開催♪
キッズプログラミングの様子はこちら
iPadでプログラミングの初歩をカンタンに楽しく学ぶということで、
使用したのはiPadアプリ「Hopscotch」
ブロックを組むようにして、こどもでも簡単にプログラミングができちゃうiPadアプリです
Hopscotch(ホップスコッチ)でプログラミング!
Hopscotch: 子供向けのコーディング、視覚プログラミング言語
今回は小学校5~6年生が対象。13名の子供たちが参加してくれて、残念ながら・・・女の子はいませんでした(/□≦、)
やっぱり男の子の方が興味があるんですね(‘〇’;) そういうのもとても勉強になりました(笑)
子供がどうやったら興味をもってくれるのか?おもしろいと思ってくれるか?楽しんでくれるか・・・などなど
なかなか小学生の子供たちと普段関わらないので準備の段階から二人で試行錯誤・・・
2時間の講座の中で、「プログラミングとは?」というところから説明しながら一緒にやっていきます。
動かす・回す・描く・・・・
さらに同じことを指示するときは
【繰り返し】を使って効率よくすることや【カラー】【線幅】などの指示をするタイミングでの結果の違いを考えてもらうなどなど・・・
↑繰り返しを使って「△」や☆などをプログラミングで指示してもらうという問題
几帳面の子供は分度器で角度をはかりながら作ってましたw
↑慣れてくるといろんなことを自分で試したり、すごいものが描けると初めてあった隣の子供に自慢してコードを見せ合ったりと
どんどんにぎやかになっていきます(笑)
最後はみんなでクリスマスツリーを描く
この日は12月25日クリスマスということで、学んだことをいかしてクリスマスツリーをそれぞれプログラミングで描くという課題!
細かい指示や微調整がとても大変だったようで途中ため息をつきながらも
「もうちょっと右・・・( ´△`)アァ-左だぁ」と苦戦しながら作っていましたよ(笑)
そしてたった2時間でここまでできちゃった子供たちの成果を見てください!!ρ(・д・*)
終わった後、13人の子供たちにひとりひとり感想を聞きました。
今まで普通にゲームをしてたけど、実際体験してみてゲームを作るってすごい大変なことなんだなと思った
すごく大変だったけどとっても楽しかった!!
とってもうれしい感想でした♪
これから、ゲームをする時に「ここで、こんな指示のプログラミングしてるんだ」とか
プログラミングが頭を少しでもよぎってくれるといいな~と少し期待の気持ちを持ちつつ
私にとっても、素敵な時間になりました♡す—ごく楽しかった♫です!!!!
講座が終わってもみんななかなか帰らず・・・・(-“-;A …アセアセ
ゲームの話やそれぞれが作ったクリスマスツリーを見せ合って盛り上がってました。
その中の一人の男の子が
「先生!オレ将来ゲームを作る仕事をしたいと思ってるんだ!!」
と私に教えてくれたのがとってもうれしくて、
今回が初めてプログラミングに触れたことを思い出して「楽しかった」って思い出になってくれるといいな❤って思いました♪
今回の講座でつかいました資料はこちらよかったら参考にどうぞ♪